トップページ 試合日程 選手名鑑 スタジアムグルメ アウェイもトリコロール 毎日トリコロール リンク

メイン

2006/12/23 天皇杯・準々決勝 ガンバ大阪 vs 横浜F・マリノス

まずはスタメンを見た段階で大きな不安に駆られた。練習の紅白戦を見たり、大きなけが人の情報もないのでリーグ戦終盤から天皇杯5回戦大分戦のメンバーがベースとして固まったのだろうと思っていたが、突然の大幅入れ替え。練習でも満足に試していない那須のボランチ起用と隼磨のサイドバック。勝てば『水沼マジック』とか『巧みな選手起用』と賞賛され、負ければ『一貫性がない采配』、『勝っているときにメンバーをいじるな』とバッシングされるだろう。
残念ながら自分の中では今回は後者だった。岡田前監督時代の3年半で過密日程などを言い訳にして戦術の基礎の部分をないがしろにし、若手の育成・起用を怠ってきた。最近になってメンバー、戦術を固定し、ようやくサッカーらしくなってきたチームが2年連続で優勝争いをしているチームに急造メンバーで勝てる可能性が低いことは自明であり、監督も分かっていたのではないか?

前半2分、哲也の前線へのパントキックを大島が落としたところを繋ぎ、最後は坂田が決め先制。しかし、8分にマグノアウベスのスルーパスから播戸が抜け出しGKとの1対1を冷静に決められ同点とされる。
その後は今シーズン何度となく見せられた連携が悪くパスが繋がらなかったり、トラップが乱れ簡単にボール奪われるなど、相手にペースを握られる時間が多くなる。そうなると攻撃も単発に終わり、コーナーキックから那須が頭で合わせたり、山瀬が遠目からシュートを放つが、いずれも枠を捉えられない。30分過ぎには少し前から足を気にしていた吉田に監督自ら確認すると、吉田本人が左足ふくらはぎあたりを指差し小さく×マークを出す。そして35分に河合と交代。ここから前半終了までは那須と河合がボランチ、前目に狩野、山瀬という組み合わせでプレーした。

後半、布陣をDFを右から勇蔵、中澤、那須、田中裕介、ボランチに河合と山瀬、前目に狩野と隼磨という布陣に配置を修正。立ち上がり早々左サイドを崩し、深く切り込んだ狩野からのグラウンダーのクロスに大島がうまく合わせたがポストに阻まれる。その後もペースをつかみ攻めの時間が続いたが、シュートに正確性を欠いていると次第に主導権は相手に移る。10分過ぎにはマグノアウベスがフリーで抜け出し哲也と1対1の場面、右足でのシュートは哲也がファインセーブ。
その後も相手ペースのまま時間は流れ、連続したセットプレーのピンチは防いだものの、24分には家長に決められ0−2。ここでベンチは選手交代の準備をはじめる。
その間にもマグノアウベス、播戸にフリーでシュートを打たれ、播戸のシュートは哲也が右手で辛うじて弾き出した。そして、久保とマルケスがピッチ横でプレーが切れるのを待っていた31分にマグノアウベスに決められ1−3。

残り時間は15分。点差と残り時間、残り交代枠を考えると、1点差の状況で考えた久保とマルケス投入のプランでは厳しい。主審に交代が認められるまでは選手交代は取り下げたり、変更することはできる。負ければ終わりのトーナメントはなりふり構わず点を取りにいくべきで、マイク投入でパワープレーに出るという選択肢もあったはずである。しかし、そのまま選手交代で2トップを入れ替えた。案の定、久保は相手との競り合いにことごとく敗れ、マルケスがボールを持つと相手に囲まれ前を向けない。その後は前線にボールすら入らなくなり、シュートチャンスが作れるはずがない。

しかも、選手達からも絶対に勝ちたいという気持ちや執念も伝わってこなかった。2点ビハインドの終盤、カウンターからピンチを招いていたとはいえ、ディフェンスラインに4人も選手が残っている。
相手DFは高さが武器という訳ではない。久保に加え、もう1人高さで勝負できる勇蔵を前線に上げ、ロングボールを競ったこぼれ球を久保、マルケスがフォローするような形がよかったのではないかと後悔が残る。こういう試合を見せられると背番号3の存在が大きいことに気付かされる。
リードされると前線に上がりたがることをバッシングされることもあるが、他の選手ががむしゃらにプレーしないことにもどかしさを感じていたり、絶対に勝ちたいという気持ちがあるからこそ。来シーズンは他の選手達にもプレーで気持ちを見せてほしい。

また、監督は試合後にアクシデントが多かったとコメントしているが、遠征に帯同しながらベンチ外になった上野かベンチスタートになった河合(もしくは2人とも)のコンディションに問題があったのだろうか。しかし、河合は途中出場で60分近くプレーしているということは深刻な状況ではなかったということになる。90分間フルでプレーできない可能性がある選手の起用を避けるという理由であれば、吉田もコンディション的には万全ではなかった。そういった点が釈然としないことも敗戦のショックを増幅させた。

2007/ 2/18 練習試合 清水エスパルス vs 横浜F・マリノス

プレシーズンマッチの前座試合のような位置付けで10時半と早い時間に行われた若手主体のトレーニングマッチ。ディフェンスラインは右から塩川、田代、田中裕介、石原、中盤は守備的な位置にキャプテンは天野と幸宏、トップ下にアーリア、FWは狩野、マイク、斉藤陽介。GKは高桑。

開始早々、右FWに入った狩野からのクロスを受けたマイクがシュートを狙うが、オフェンスファールを取られる。この試合では同じような競り合いの場面でマイクのファールを取られる場面が何度かあり、マイク自身は判定に対して不満そうであった。
それでも9分には右サイド塩川のクロスにマイクがダイビングヘッドで狙う。これは惜しくもクロスバー直撃、その後もアーリアなどが何度かシュートチャンスを迎えるもで得点ならず。
そんな中、20分に左サイドから石原が上げたクロスが清水の平松のクリアミスを誘い、GKの逆を突く形でゴールが決まり1-0。その後も斉藤陽介が起点となりカウンターからチャンスをうかがい、マイクが何度かシュートチャンスを迎えたが、肝心なフィニッシュの場面で打ち切れない場面も見られ、そのまま前半終了。

後半1分、アーリアがシュート。7分、アーリアから狩野に展開し、狩野からクロスが入るがシュートには結びつかず。15分には同じような形でアーリア、狩野で右サイドから崩し、クロスのこぼれ球を幸宏がシュート。これはポストに阻まれ追加点ならず。
20分にも左サイドからの斉藤陽介からにグラウンダーのクロスにマイクが飛び込むが触れず。その後もマイク、陽介が連続シュートも決められず。
終盤になると前半から飛ばしていたせいか選手の足が止まり始め、なかなかチャンスに至らない。そんな中、キャプテンの天野はボランチながら豊富な運動量で前線までチェックに奔走するなど、献身的な動きでチームに貢献した。
結局、試合はそのまま1-0で終了。

キャプテン天野は豊富な運動量で奮闘連携を確認する田中裕介と石原
アーリアは名古屋戦に比べ落ち着いてプレー幸宏のシュートはポスト直撃
何度かまずまずの働きを見せた狩野安定した守備を見せた田代
試合後にふざけ合う乾と田代カウンターの起点となった陽介

2007/ 2/18 プレシーズンマッチin愛鷹 清水エスパルス vs 横浜F・マリノス

今季初の試合用ユニホームを着用したプレシーズンマッチSDT杯。日本代表合宿に参加中の中澤の位置に那須が入り、左サイドには小宮山。右サイドの隼磨の位置には吉村が入った。

開始直後、山瀬が左足首を痛めた場面、地面を叩きながら痛がり、治療中も一度立ち上がった後に再び座り込んでしまいプレー続行が不可能かと思われたが、幸いプレー続行。
11分、右サイドに開いた鈴木隆行がクロスを上げるが合わず。14分には中央の山瀬から右サイドの吉村に展開し、吉村のクロスにマルクスが頭で合わせるがミートせず枠を外れる。
逆に16分にはピンチを迎える。伊東輝悦のシュートは右ポストをかすめた後に、左ポストに直撃し弾き返され、失点を免れた。33分にはコーナーキックが流れたところを小宮山がシュートを放つがバーを大きく越える。終了間際にもマルクスがフリーキックを中央の山瀬に流し、山瀬がミドルシュートを狙うがGK正面。前半はスコアレスで終了。
前半は先日の名古屋戦に比べ、山瀬が前線に顔を出す機会が増えた反面、両サイドバックの攻撃参加は少ない印象だった。また、マルケスが中盤に下がり、マルクスがFWのようなポジションを取る時間帯もあった。

後半、1分に抜け出た矢島に決められ0−1。それでも、4分に右サイドを突破したマルケスのクロスをゴール前に走り込んだマルクスがヒールで落とし、それを坂田が左足で蹴り込み同点。
51分、マルケスに代えて乾を投入。名古屋戦ではいい形でボールを持てなかった乾だが、乾らしいドリブル突破やスルーパスで何度かチャンスを演出するなど、まずまずの活躍。79分にはマルクスの左コーナーキックをGKがキャッチできず、こぼれたところを那須が押し込み2−1と勝ち越す。その後もチャンスは迎えるものの決められずにいると、ロスタイムに右サイドからのグラウンダーのクロスをチョジェジンに押し込まれ同点となり、2−2で90分終了。
後半は乾を投入したあたりから、乾単独でのドリブル突破や山瀬とのコンビで中央を突破するなど、これまであまり見ることのできなかった中央からの崩しが見られ、こう着した展開での打開策として乾投入は期待できそうである。また、試合を通じて前線のルーズボールや相手にキープされていたようなボールにも鈴木を筆頭にFWが体を張って競り合うことでスローインになったり、相手の攻撃を遅らせることができるようになったのも大きい。



本来、ここで試合終了であるが、ハーフタイムのアナウンスでこの試合にはPK戦があるとのことでPK戦突入。PK戦を知らずに帰路に着く人、慌てて戻ってくる人もいたりと、スタンドがドタバタする中で開始。そのPK戦、3人目の河合と延長戦での6人目の那須が失敗し4-5で敗戦。

2試合目もベンチ入りした天野左足首負傷もフル出場の山瀬は
昨季までなかった鈴木のチームへの貢献小宮山は攻撃参加が単発だった
2得点に絡んだマルクス持ち味を発揮した乾
PKで読みは当たっていた哲也河合は中盤の底で体を張った守備

2007/11/ 4 第87回天皇杯4回戦 横浜F・マリノス vs 佐川急便SC

横浜F・マリノス 4-1 佐川急便SC

昨年の愛媛戦で経験した西日を避けメインスタンド。
前半、立ち上がりから積極的な相手を受けてたってしまう形になり、いきなりサイドを突破される。クロスは流れたものの不安な流れ。攻撃面でも守備的なMFで起用された狩野がボールを受けてから次のプレーを考えている印象で、相手に寄せられてボールを失う場面も見受けられた。
こういった展開で先制点を挙げたのも狩野。隼磨が倒されて得たFKをゴール右に決めて先制。しかし、わずか9分後に与えたセットプレーから頭で合わされて同点とされてしまう。
その後、左サイドでマルケス、山瀬、小宮山が絡んでの展開から攻撃をしかけ、小宮山のクロスから大島が頭で合わせるが相手GKの好セーブ、山瀬、マルケスがやや遠目から狙ったシュートも勢いがなかったり、枠に飛ばずに1-1で前半終了。

後半、形は変えずに吉田に代えてジロー、マルケスに代えて坂田を投入。
すると52分、中央を抜けたジローのシュートをGKが弾いたところを坂田が詰めて勝ち越し。直後の53分には小宮山の左サイドからのクロスを狩野がダイレクトで折り返し、大島が詰めて3-1。
75分には松田からのロングボールを受けた坂田が粘り、ペナルティエリア外から蹴り込み4-1。守ってはカウンターから何度か危ない形を作られそうな場面もあったものの、結果的にシュートを1本も打たせずに試合終了。

3バックの採用もささやかれた中、狩野のボランチでの起用という中盤の構成に変化はあったが4バックを継続。ポイントとなった狩野は簡単にボールを失ったり、プレーに迷いが見られたものの、ボールの展開やセットプレーのキッカーとして光るプレーも見られた。プレーの迷いは今後の練習で連携を高めることと、不慣れなボジションなので監督が多少のミスは大目に見て、不出来だからハーフタイムで交代ということをしないかが鍵になるのではないかと思う。(監督という言葉がでてくると言いたいことが色々と出てきてしまいそうになるけど、今は我慢して選手の後押し第一でいこうと思う。)

先制となるFKを決めた狩野3点目を決めた大島とアシストの狩野

2007/12/ 8 第87回天皇杯5回戦 清水エスパルス vs 横浜F・マリノス

立ち上がり、明らかにふわっとした雰囲気で集中力を欠いた状態。相手コーナーキックのこぼれ球を押し込まれ開始早々に失点。
その後、1週間前の神戸戦前半の良い陣形から、後半の悪い流れを変えるべく採用したものの、全く効果のなかったダイヤモンド型の中盤でスタートしたこともあってか、攻撃に移ろうにも全くスピードも上がらない。
すると、21分には裕介が相手クロスを頭でクリアしようとしたボールがオウンゴールとなり流れ、雰囲気ともに最悪の状態だったが、相手がゴール前フリーでのシュートを枠から外すなど、それ以上の追加点は奪われずに0-2で前半終了。

後半、前半のプレーに特に積極性を欠いた狩野に代えてジローを投入。
5分、勇蔵のパスをインターセプトされ裏に出され、フリーで抜け出しそうになった相手を河合が倒してしまい退場処分。ここで幸宏に代えて那須を投入。
その後も前掛かりになって攻撃すると相手のカウンターから何度も決定機を作られピンチを迎えるが、相手のシュートがことごとく枠を外れ、どうにか0-2の状態を保ったまま試合を進める。
すると71分、右サイド隼磨からのクロスが逆サイドに流れたところに走りこんだ裕介がダイレクトで放ったシュートが決まり1点を返す。
そして流れをつかんで何度も攻撃をしかける。しかし、右サイドからのクロスから那須のヘディングシュートはクロスバーに阻まれ、山瀬の左コーナーキックから勇蔵が頭1つ抜け出してのヘディングシュートはゴールわずか左に外れ、なかなかゴールを奪えなかったが、後半も残りわずかの時間で山瀬の右コーナーキックからゴール前で混戦となったところを最後は大島が決めて同点。延長戦突入となる。

同点

延長前半8分に勝ち越し点を奪われると立て続けに6分間で3失点。後半にジローが1点を返すものの、天皇杯は5回戦敗退。今シーズンの全日程が終了した。

今シーズン、自身のスタジアム参戦試合の通算成績は16勝18敗10分でここ数年続けての負け越し。今季の勝ち試合のほとんどで山瀬が得点している反面、山瀬が封じられるとチームとして点が取れていない。ここ数年は負傷の影響で年間通してプレーしていなかったことと、8月以降は代表にも招集されるようになり疲労が抜け切らない状態でプレーしていたことは想像に難くありません。来季は今年で1年を通してプレーすることに体が慣れたことを期待しつつ、山瀬に依存しない得点パターンが増え、ここ数年でめっきり減ってしまったセットプレーでの得点力を少しでも向上させることができれば負けを引き分けに、引き分けを勝ちにできるような内容の試合が多かったので、来季は上位争いができるはず。